ファイナルファンタジーXIII-2 発売日:2011年12月15日 対応機種:PS3 / Xbox360 価格:7,980円(税込) メディア:BD-ROM CERO:B (12歳以上対象) |
関連作品
|
機種
|
発売日
|
備考
|
PS3/360
|
2013/07/18
|
DLCセット
|
|
Windows
|
2014/12/11
|
Steam
|
|
PS Now
|
2015/09/16
|
ストリーミング
|
| 物語 | 世界観 | 登場人物 | システム | バトル |
| その他 | 完全版 | 開発 | 関連商品 | リンク |
■最新情報(2015/09/16) |
■概要 |
■ストーリー |
プロローグ ライトニング達が世界を救ってから3年後、生存者達の一部はグラン=パルスで復興を始めた。 そこにライトニングの姿はなく、多くの者達から死んだと思われていたが、セラにはそうは思えなかった。 セラ達が暮らしていた海辺の居住地の近辺に突如隕石が墜落、モンスターが現れ街を襲撃。 ノエルとセラの2人が、ライトニングを探すため、時間と世界を超えて旅をする物語(タイムトラベル) 前作の後の数百年を飛び回る 過去での行動によって未来が変化、様々なエンディングへ到達 ストーリーの中心になるのはノエルとセラで、操作するのもこの2人 「FFXIII Episode i」(Xbox360版の特典小冊子)で描かれた後日談から物語が始まる FF13のエンディング後のグラン=パルス、ノエルとセラの出会いから物語が動き出す FF13でエンディングに向かう裏で起きていた出来事が判明 FF13よりもダークでミステリーの雰囲気を強めた物語 一筋縄では解けない物語 ポップな路線のFF10-2とは異なり、シリアス路線 コンセプトは「再生への祈り」で、世界が復興していく様子がシリアスに描かれる ストーリーのボリュームは前作並か若干短め シークレットエンディングが真の歴史 |
■世界観 |
コクーン:クリスタルの柱で支えられて保たれている状態だが、ファルシが活動停止しているので非常に不便な世界 グラン=パルス:多くの人々がコクーンに残るなか、一部の人々が降り、新たな居住地を開拓中 ネオ・ボーダム:ノラ達、旧ボーダム民が中心となって復興を行っている海辺の居住地 近郊に隕石が衝突 世界観を背景に落とし込むことで、前作よりも分かりやすくなっている 聖府のような組織的な敵対集団は存在していない ファブラ・ノヴァ・クリスタリス神話 FF13はパルスとリンゼにフォーカスした話だったが、FF13-2はそこにエトロ(死の世界の女神)が絡んでくる 可視世界か不可視世界かというのが一番大きい FF13でエデンの上空に出現していたゲートの向こうが不可視世界 可視世界と不可視世界が交差? 可視世界:現実的な世界 不可視世界:普通の人は到達できない混沌の世界 |
■登場キャラクター |
■プレイヤーキャラクター ノエル FullName:ノエル・クライス 性別:男性 武器:双剣 CV:岸尾だいすけ 数百年後の未来から来た青年。性格は素直で明朗、スノウが持つ男気とは少し違った男気を持つ スノウほど熱くも押し付けがましくもない セラを「俺の獲物」と表現 終焉を迎える未来で生き残った最後の人間で、「みんなが生きている未来」を願っている コクーンに関する知識などは持っていない タイムパラドックスの影響で記憶が曖昧 武器は双剣(組み合わせると槍に変形) セラ FullName:セラ・ファロン 性別:女性 武器:弓 CV:寿美菜子 優しく真面目な少女。子供たちに勉強を教えていた。 スノウとは1年前まで一緒に生活していたが、結婚はしていない モンスターに襲われていたところをノエルに助けられ、彼と2人でライトニングを探す旅に出る 武器は弓と剣に変形するモーグリ ■サブキャラクター ライトニング FullName:エクレール・ファロン 性別:女性 CV:坂本真綾 1人旅立った、セラの唯一の肉親 女神エトロから力を授けられ、神に等しい存在となった 女神の神殿を守る騎士となり、ヴァルハラの守護者として、 彼女に忠誠を誓う召喚獣オーディンと共に、侵入者と戦いをくり広げている カイアス FullName:カイアス・バラッド 性別:男性 CV:白熊寛嗣 漆黒の闘気と圧倒的な実力を秘めた男。冷静沈着で、滅多に感情を 表さない。 ライトニングと対峙する位置付けのキャラクターで、彼女に匹敵する強さ FFシリーズの中でも最強の敵 ユール FullName:バドラ=ヌス・ユール 性別:女性 CV: 「黙示戦争」に関する伝承の中で、予言を残した巫女と、同じ名前を持つ少女。 口数は少なく、あまり感情を表さない。カイアスと共に行動している。 主人公(操作キャラクター)はノエルとセラの2人 ノエルはFF色の濃い正統な主人公 前作のメインキャラクターは意外な姿や境遇で登場 ライトニングは物語の背景を支える重要人物 OPなど一部シーンでのみ操作可能 前作のパーティキャラクターはDLCで使用可能にすることを検討 キャラクターのグラフィックは、顔を野村哲也氏が、体や衣装は直良有祐氏や上国料勇氏がデザイン |
■ゲームシステム |
マップ(フィールド) 時空を超えてきたモンスターがフィールドに突然出現 エリアに棲息しているモンスターは最初からフィールドに存在するが、数は少ない 宝箱は最初から表示されていないものが多く、モーグリを使って探し出す(探索要素) ジャンプが任意で可能 オープンワールドではない ダンジョンにはパズル要素が大幅に追加 街 NPCとの会話(フルボイス)やアイテムの購入が可能 全てのNPCとの会話が可能(前作同様、近づくと自動で会話) 重要なNPC(頭上にTALKアイコンが表示)とは手動で会話 NPCはAIで自律的な行動を行う(生活感が向上) ライブトリガー 会話中の選択肢によってイベントの進行が変化 選択肢はプレイする度に変化、中にはコミカルな選択肢も モーグリ ライトニングがノエルに託したヴァルハラの生物。セラの武器となる他、様々な場面で役に立つ 物語の進行に伴い、出来ることが増えていく(宝箱の位置や隠れた宝箱の発見、モーグリ投げなど) モーグリ投げで谷の深さを調べたり、水面で水切りをすることも可能 チョコボ フィールドをエンカウントなしで移動可能 フィールドに棲息、乗るには「ギサールの野菜」が必要 ジャンプ力が上昇、チョコボでしか行けない場所も クレイジーチョコボ(青チョコボ)は突然振り落とされることも 装備 武器は買い換えていく方式(一部の強力な武器は素材が必要) アクセサリは改造可能 同時装備可能数は重量によって決まる 仲間モンスターにも装着可 成長システム 前作のクリスタリウムを継承 前作の「成長限界」(各章ごとのレベル上限)は廃止 セーブ方式 オートセーブ対応&どこでもセーブ可能 |
■バトル |
FF13の「ATB」を更に進化させたバトル 前作のパラダイムシフト(旧称:オプティマ)を継承 ロールシステムやチェーン&ブレイクも継承 召喚獣は基本的に登場せず、代わりにモンスターが仲間に 3人パーティ(ノエル+セラ+仲間モンスター) エンカウント(モグクロック) モンスターは突然マップに出現、触れるとバトルへ(逃げることも可能) 出現した敵に攻撃を当てるとヘイスト状態、逆だとスロウ状態でバトル開始 仲間モンスター(召喚レイド) モンスターを倒した際に低確率で捕獲(クリスタル化) 捕獲可能なモンスターは150種類以上 モンスターの成長システムはプレイヤーキャラクターとは異なる モンスターのロールは種類ごとに固定 行動のカスタマイズは不可能 モンスターを組み込むことで、個性的な編成が可能に 他のモンスターからのアビリティの継承によって、究極のモンスターを作ることも可能(ノエルやセラよりも強くなる) FERAL LINK(仮称) 仲間モンスターが敵にダメージを与えるとゲージが溜まり、MAXで固有技が発動 前作の「ドライブモード」に相当 必殺技の入力方式はモンスターによって異なる シネマティックアクション カットシーンとバトルを連動させたシステム(QTE) ボス戦(一定のダメージを与えた際に発生)と、特定の仲間モンスターの必殺技でのみ発生 指示されたボタンを制限時間以内に押すことでアクションが発動、大ダメージを与える 難易度 歯応えのある難易度 雑魚戦はテンポ良く進むが、ボス戦の難易度は前作より上昇 イージーモードに切り替えてプレイすることも可能 その他 ノエルとセラの両方が倒されるとゲームオーバー パラダイムシフトはテンポが速くなり、一瞬で切り替わるように |
■ミニゲーム |
時の迷宮 床が消える、パズル要素の強いミニゲーム。 メインシナリオ上の迷宮は低難易度 高難易度の迷宮はサブコンテンツとして存在 カジノ スロットマシンやチョコボレースがプレイ可能 |
■備考 | ||||
■開発 前作(FF13)を超える内容を目指して開発 開発期間は1年半 コンセプトは「プレーヤードリブン」 前作からのユーザーの意見も反映 開発が長期化した前作の反省を踏まえ、海外スタジオのノウハウを取り入れることによって開発期間を大幅に短縮 物語やキャラクター、ユーザーインターフェースなどは、社内外や海外からもフィードバックを得て開発 前作のバトルやパルスエリアを手掛けた土田俊郎氏はスクエニを退社 シナリオは前作に参加した渡辺大祐氏が担当、小説を手掛けた映島巡氏が協力 作曲には前作を手掛けた浜渦正志氏に加え、FF11の水田直志氏らが新たに参加 トライエースが開発に参加 ゲームデザイン、アート、プログラムなどの一部で協力 ■発売機種 PS3とXbox360のマルチプラットフォーム 前作とは異なり、最初からマルチプラットフォームとして開発 前作同様、Xbox360版はプリレンダムービーや音声などを圧縮 メディア PS3版:BD-ROM1枚 Xbox360版:DVD-ROM1枚 データサイズ PS3版:14.5GB Xbox360版:7.8GB ■販売本数 全世界累計:310万本 国内初回出荷本数 PS3版:86万本 Xbox360版:3.3万本 国内発売週(3日間)販売本数 PS3版:52.4万本(消化率62%) Xbox360版:1.0万本(消化率30%) 国内累計販売本数(メディアクリエイト調べ) ~2012年3月31日 PS3版/81万5732本 Xbox360版:不明 ~2012年12月30日 PS3版/84万1131本 Xbox360版:2万175本 ユーザーの男女比率は4:1(前作は3:1) 海外 月間チャートでは北米2位、欧州1位 音楽CD ・FF13とFF13-2に関連した音楽CDは累計13万枚以上を販売 ■評価 ファミ通クロスレビュー:40/40(10.10.10.10) 前作を上回るスコアで、FFシリーズとしてはFF12に続く2度目の40点満点 前作の欠点が解消されたことや、自由度の高さ、やり込み要素の充実ぶりが絶賛 メタスコア:79/100 前作の83を下回るスコアに ■体験版 / 試遊台 E3 2011にプレイアブル出展 東京ゲームショウ2011にプレイアブル出展 北米&欧州限定で無料体験版配信
「ふくい舞」と「シャリース」、2アーティストが同一楽曲テーマソングを歌唱 世界観に合わせて作られた1つの楽曲を、異なる歌詞、異なるアレンジ手法で2種類制作 国内PS3版 約束の場所(日本語Ver.) / ボーカル:ふくい舞 国内Xbox360版&海外PS3 / Xbox360版 New World(英語Ver.) / ボーカル:シャリース 「約束の場所」CD+DVD盤 初回特典:DLCコード封入 ふくい舞ミニアルバムCD+DVD盤:初回特典:DLCコード封入
店舗によって異なるプロダクトコードが付属 ローソン・HMV:セラの武器「セラフィック・ウィング」 SQUARE ENIX e-STORE:ノエルの武器「カラミティブレード」 北米GAMESTOP:セラの武器「源氏の弓」 欧州:ノエルの武器「村正」 FFXIII-2 2012年カレンダー Xbox360版の早期購入者にのみ配布 ■本体同梱版 PS3『FF XIII-2 LIGHTNING EDITION Ver.2』 特別デザインのPS3本体とゲームソフトのセット 37,960円(税込) 数量限定発売 ■コラボレーション SCEとのコラボレーションにより、オリジナルデザインのPS3本体が限定発売 マイクロソフトとのコラボレーションにより、IE9との共同キャンペーンや、Xbox360専用DLCが配信 ローソンとのコラボレーションで4コマ漫画にライトニングが登場、ローソン限定の予約特典も 東芝の液晶テレビ「レグザ」との共同プロモーションにより、店頭のレグザで『FFXIII-2』のPVを放映 ・『FFXIII-2 オリジナルレグザリモコン』などが当たるキャンペーンも実施 森永製菓とのコラボレーションにより、『FFXIII-2』パッケージのポテロングが期間限定発売 「XYLISH」(明治)とのキャンペーンを実施 一部のコンビニでARカードが配布 『アサシンクリード リベーション』とコスチュームコラボレーション(DLC) プロモーションにアイドルグループ「AKB48」の大島優子さんを起用 ファッション誌「Arena Homme+」とコラボ、XIII-2のキャラをプラダの2012年春夏メンズコレクションに起用 ■経緯 2010年03~04月 『FFXIII-2』開発スタート 2011年01月18日 スクエニ第1制作部カンファレンスにて初公開 2011年06月07日 E3 2011にプレイアブル出展 2011年06月30日 Japan Expo 2011に出展 2011年09月10日 先行体験会&ファンミーティング開催 2011年09月15日 東京ゲームショウ2011にプレイアブル出展 発売日発表 2011年09月15日 BS11で『FFXIII-2』特番放映 2011年09月15日 BS11で『FFXIII-2』発売直前特番放映 2011年12月15日 『FFXIII-2』国内で発売 2012年01月11日 北米&欧州で『FFXIII-2』体験版配信 2012年01月31日 『FFXIII-2』北米・アジアで発売 2012年02月03日 『FFXIII-2』欧州で発売 ■受賞暦 日本ゲーム大賞2011:フューチャー部門 週間ファミ通クロスレビュー:プラチナ殿堂 ファミ通アワード2011:優秀賞 日本ゲーム大賞2012:優秀賞(年間作品部門) PlayStation Awards 2012:ゴールドプライズ / ユーザーチョイス |
■製作スタッフ(敬称略) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発:スクウェア・エニックス第1制作部 開発協力:トライエース / デザイネイション(皆葉英夫) / マーベラスAQL |
■関連商品 | |||||
■CD
FFXIII-2 オリジナル・サウンドトラック CD4枚 初回生産限定盤:CD4枚+ボーナスDVD FFXIII-2 オリジナル・サウンドトラック プラス ・サントラ未収録曲やMIXバージョン、DLC追加楽曲を収録 約束の場所/ふくい舞(DVD付) 初回限定封入特典:『FFXIII-2』DLCコード(アクセサリ「歌姫のギフト」) ふくい舞/Beautiful Days 初回限定封入特典:『FFXIII-2』DLCコード(アクセサリ「女神の福音」) ・DVDに『FFXIII-2』新PV収録 シングルCDとミニアルバムの特典DLCアイテムはセットで真の効果が発揮 ・レアアイテム入手率アップや経験値アップなど ■書籍
FFXIII-2 シナリオアルティマニア オールカラー496ページ クリアまでの基本となるルート&寄り道の時空エリアを完全解説 ライブトリガー&シネマティックアクションの仕組みやパズルの解き方、クイズの全問題&解答集 全エンディングを見るための方法、フラグメントのコンプリート術、アイテムのパーフェクトデータ キャラクターとロケーションの解説、設定画ギャラリー、他 ヒストリアクロス全図と各時空エリアのデータをまとめた折りこみポスター付属 FFXIII-2 バトルアルティマニア オールカラー704ページ バトルシステムとアビリティを細部まで徹底解析 知られざる事実が解明 150種族以上の仲間モンスターのデータを公開、オススメの種族も解説 全エネミーの詳細データを、強敵たちとのバトルアドバイスとともに掲載 エネミーレポート完成の手引き、トロフィー&実績コンプリートガイド DLCのエネミー&仲間モンスターのデータもフォロー FFXIII-2 アルティマニアオメガ 衝撃の結末を迎える本作のストーリーをシナリオチームへの徹底取材をもとに詳細に考察 アートチームが描き上げた200点以上におよぶ美麗な設定画を制作者コメントとともに収録 ライトニング編などの追加エピソードを含むダウンロードコンテンツの情報もすべて掲載 リアルタイムアタックのやりこみやボイスアクターQ&Aをはじめ、盛りだくさんの内容 FFXIII-2 ファーストマスターガイド FFXIII-2 ワールドプレビュー 前作の完全版ストーリープレイバックを収録 綴じ込みB3ポスター付 小説 FFXIII-2 Fragments Before FFXIII-2 Fragments After 映島巡(著) FFXIII-2 ポストカードブック キャラクターのCGイラスト&ベストショット集 巻末キャラクター紹介ページ付 週刊ファミ通 1/19号 『FFXIII-2』DLC封入 ■周辺機器 FFXIII-2 PS3専用本体保護カバー ■グッズ FFXIII-2 ウォールスクロール ポスター Vol.7 ライトニング FFXIII-2 ウォールスクロール ポスター Vol.7 ライトニング&セラ・ファロン FFXIII-2 クリアポスターミニ ・全8種 FFXIII-2 クリアファイル ・ライトニング/ライトニング&セラ プレイアーツ改 ライトニング / セラ・ファロン FFXIII-2 キャラクターメタルタグ ・全10種 ・キーホルダー用ボールチェーン付属 FFXIII-2 タンブラー ライトニング ファイナルファンタジー カードスリーブ XIII-2 <A>/<B> ■海外限定版 ファイナルファンタジーXIII-2 コレクターズエディション ・海外のみ ・オリジナルサウンドトラック(4枚組)やアートブックなどが付属 ・ボックスアートは天野氏によるイラスト ・欧州では2種類の限定版が発売 FF 25th Anniversary “FFXIII/FFXIII-2 Dual Pack” Limited Edition ・中国のみ |
■デジタルコンテンツセレクション | |||
ファイナルファンタジーXIII-2 デジタルコンテンツセレクション
■収録内容 『アルティメットヒッツ FFXIII-2』(廉価版) 『FFXIII-2 追加コンテンツ セレクレション』(各DLCを収録) オリジナルBOX 「ロスト・レポート」収録 FF13のストーリーを別視点でまとめたレポート FF13のストーリーを時系列に整理して、「ヤーグ・ロッシュ中佐」と「リグディ」という二人の軍人の視点から描いた物語 ■収録DLC コロシアム エネミー「オメガ」「ライトニング&アモダ曹長」「ナバート」「オルトロス&テュポーン」「ギルガメッシュ」「コヨコヨ」 コスチューム セラ衣装「夕凪の衣」「リゾートスタイル」「白魔道士」 ノエル衣装「ブレイブインブレイズ」「時空の守護者」「黒魔道士」 モーグリ衣装パック『よりどりみどり』 武器 セラ武器「源氏の弓」 ノエル武器「カラミティブレード」「ムラマサ」 エピソード サッズ編『表か裏か』 ライトニング編『女神の鎮魂歌』 スノウ編『無窮の闘技場』 ※他社とのコラボレーションによるコンテンツは未収録 ■単品 PS3『アルティメットヒッツ FFXIII-2』 Xbpx360『アルティメットヒッツ FFXIII-2 プラチナコレクション』 価格:2,940円(税込) |
■Windows(PC)版 |
Steam限定配信 1080p&60fps対応、グラフィックオプション有り ゲーム内容の追加(変更)要素は無し DLC同梱(コラボ衣装や特典などは除く) 前作のセーブデータ無しでも「セーブデータ特典」開放 SNS連携機能は削除 |